ノオト+万年筆=左縦書き ???

以前は気に入った紙に書き捨てることが多うございましたが、昨年末、紙質がまあまあで製本もほどほどにしっかりしたノオトを見つけたのを機に、一枚一枚ばらばらの紙ではなく、まとまった冊子体の媒体に書くようになりました。

十年以上前のことなのですが、その当時外国の小さな街の変哲もない文房具屋で求めて使用していた落書き帳の書き心地、使い心地が忘れられず、同じような紙と製本の手頃な無地のノオトがないものかと、いつも気にかけていました。

それでついに見つけた、というほどではなく、いくつかの不満点はあるのですが、かなり近いものとして、今のノオトを使っています。そういう商品だから仕方ないのですけど、薄くページ番号が振ってあったり、色違いのしおり紐が二本もついていたり、切り離せる行動リストなる用紙が付属していたり、本来の購買者層には受ける仕様も、私には余計なものでしかありません。私が欲しいのは、基本的には、単純で丈夫で開きやすい、A4くらいの大きさのノオトで、以上でも以下でもないのですが、探すとなかなかないもので、試してみると書き心地だったりサイズ感だったりが違うものがほとんど。そんな中では、今のノオトはまあまあで、有難く使わせて頂いております。

それで書いておりますと、インクの滲みが気になります。いえ、紙とペンの相性の問題ではなくて、書いた後に次の行に進むと、まだ乾ききっていない場合は手で押されて文字がつぶれますし、乾いている場合でも、手の汗によってインクがにじんでしまいます。

私は右手でペンを持ちますので、標準的な日本語のつづり方、すなわち、右から左への縦書きですと、書き進めるに応じて、書かれた文字が右手の下に入ることになります。ですから、今までは、当て紙を用意して、右手の下にひく、ということをしていました。しかしこれは、ノオトの場合、段差ができますから、少しばかり鬱陶しいのです。

そこで、ついさきほど、ふと思いついて、左から右へという風に書いてみましたら、悪くありません。読むのも別段難儀でもないように思います。しばらくは左から右へと行を進めていく縦書きを試してみようと思っています。

ただ、日本語の文字の形や書く仕方は、右から左への縦書きという形式の中で、その形式と共に、現在の仕様になっているように感じる時もあり、若干のひっかかりはあるのですが、毛筆ではなく万年筆という筆記具を主に書く上では、さほど大きな違和感にはならないのかなという気もしています。

右利きで、万年筆を使ってノオトに書いておられる方、左縦書きの採用も検討してみてはいかがでしょうか。


今日は冷えますね。部屋の気温が4度です。

ははそ


コメント

このブログの人気の投稿

二月二十四日 ねえ・・・

五月二十四日 ぐらたん

六月二十日 のぞみ